第34回太田ステージ研究会のご案内


 

日  時 : 2024127日(土) 9:50~17:00  (9:20受付開始、対面開催)

場  所 : 北とぴあ 7階 第2研修室 (東京都北区王子1-11-1

参加費 : 会員 3,000円 非会員 4,000円 

(当日会場にてお支払いください。ちょうどの額を持ってきていただけると大変ありがたいです。)

 

〇  昼食時間は80分とってあり、近隣には食事のできる場所が数多くあります。

〇 汚損に気を付けて会場内でも飲食可能です。

 

 

※当日参加も可能ですが、会場等準備のため、できる限り下記お申込みページから事前申し込みをお願いいたします

※今回は対面開催のみでリモートはありません 

会員の今 ―活動を共有することの意義―

 

前回の研究会は、久しぶりの対面開催(一部リモート)となり、再会を喜ぶ笑顔が会場のあちこちにあふれるものとなりました。また、会員限定企画「意見交換会」 では、普段なかなか語りあう機会のなかった「太 田ステージが適切に理解され、広まっていくにはどうしたらよいか」といったテーマでグループワークをしました。そこには会員それぞれの熱い思いがあり、今後の活動の参考になるご意見が多数挙げられました。

 

その中の一つに、「より気軽な実践報告の場があるとよいのでは」という声がありました。 このところ、開催自体が危ぶまれる状況が続いていましたので、半年前からシンポジウムの企画を練り、遠方から講師を お招きして…ということができませんでした。そのため、役員を講師とした太田ステージに関する教育講演 的な内容が多くなっておりました。 会員歴の長い方には改めて太田ステージの基本に立ち返る機会に、また新たに太田ステージを知りこれから会員になろうという方には、スタートラインに立つきっかけになった のではと思います。

 

しかし、本来は太田ステージ“研究会”、会員が自身の研究や実践を報告して討論し、理解を深めあう時間を一番大切にすべきではとの思いがずっとありました。

 

そこで今回は、それを企画としてみました。「一般演題」では従来どおり少し時間をかけて、「実践報告」ではお一人15 分程度で、現在取り組んでいることについて報告し、意見交換してまいりましょう。

日々の活動を整理し見直すこと、それを他者に分かるように説明すること、仲間に支持され、助言や感想、さらなる情報をいただくことは、明日へのエネルギーとなります。発表なさる方はそれを実感することで しょう。今回聞き手として参加なさる皆様は、似たような課題を解決しようと取り組んでいる仲間がいることに大いに勇気づけられ、新しく得た知識を活かして自らの活動を高めていこうと思うことでしょう。その繰り返しが、子どもの発達に即したより良い働きかけを皆で作ってゆくことにつながっていきます。是非、共に学 び合う時間を過ごしましょう。


プログラム

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

9:20~      受付

9:50~      開会の挨拶

10:00~     一般演題 : 発表20 分 討論10 分 

 

 

1) 太田ステージ評価と田中ビネー知能検査Ⅴの関連の分析

    小山翔平 (東京都立東大和療育センター)

 

2) 太田ステージの全社的な実践に向けた取り組み ―太田ステージ評価、実地研修に関する報告―

   橋本宏章(1)・朝山志保(2)・小島明子(2)・岡田亜衣菜(2)

  (株式会社ダンデライオン 児童発達支援・放課後等デイサービス (1)BRIDGE5( 2)BRIDGE8)

 

3) 放課後等デイサービスの現状と LDT-R の活用について

   松本太一 (放課後等デイサービスコンサルタント)

 

 

11:40~13:00  昼食タイム

 

13:00~        一般演題

  

4)太田ステージを実践に生かすための校内研修の取組について

   大西満(岡山県立岡山東支援学校)

 

 

13:35~13:50     総会

   

 

14:00~      実践報告 : 発表10~15 分 質疑応答5分

  

1) スケジュールを決めて取り組もう

   橋本宏章・川畑蓮

  (株式会社ダンデライオン 児童発達支援・放課後等デイサービス BRIDGE5)

 

2) 市町村心理職の現状と家族支援の取組み

   小野知子 (草加市子育て支援センター)

 

3) 東大和療育センターリハビリテーション科各療法における太田ステージの活用と多職種連携について

   田中豊明 (東京都立東大和療育センター)

 

4) 通所者の親の手記の執筆協力

  ―「水滴のついたラップ~自閉症次男の二十二年の日々~」ができるまで―

   鏡直子・掛川弥生・髙戸佳奈子 (特定非営利活動法人銀杏の会 御茶ノ水発達センター)

 

16:00~      閉会の挨拶

           16:30まで会場を開放いたします。皆様の交流の場としてお使いください。


ダウンロード
第34回太田ステージ研究会 プログラム
PDFでダウンロードされたい方はこちらから
第34回太田ステージ研究会プログラム.pdf
PDFファイル 215.7 KB