第32回太田ステージ研究会は、新型コロナウイルスの蔓延のため、リモートにて開催いたします。
皆様のご参加お待ちしております。
日 時: 2022年1月22日(土)10:00 ~2月5日(土) 19:00
内 容: 講演・一般演題・総会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
企画1 「温故知新―太田ステージ開発当初の講演から学ぶー」 講演音源の配信+ZOOMでの意見交換
司会:金生由紀子(東京大学医学系研究科こころの発達医学分野/東京大学附属病院こころの発達診療部)
2021年4月、会員のお一人よりカセットテープが太田ステージ研究会に寄贈されました。中身は1990年代の講演録で、太田先生をはじめ開発当初のメンバーがそれぞれの立場から太田ステージの理論や実践を講義したものでした。年月を経て音が歪んでしまっているものもありましたが、大切な資料としてデジタルデータに変換しながら聞くうちに、これは事務局の戸棚にしまわずに、会員の皆様と共有すべきと考えるようになりました。
今回は、1993年夏に太田昌孝先生がなさった「ステージ別による認知発達治療」というタイトルの講演の音源を聞いていただき、それをふまえて意見交換をしながら学びを深めていきたいと思います。
事前に講演音源のURLをメールにてお送りし、期間中はご自由に聞いていただけるよう配信いたします。1月22日(土)14時~15時には意見交換をZOOMで行います。ご希望の方は講演を聞いたうえでご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
企画2 一般演題発表(動画配信)
① 未就学児におけるステージ別の言語理解および会話能力の特長に関する一考察
―質問-応答関係検査と簡易版絵画語い発達検査の観点から―
橋本宏章(株式会社 ダンデライオン・児童発達支援事業/保育所等訪問支援事業所 BRIDGE4)
② 当センターにおける「認知発達プログラム」の実践報告
小野知子(中川の郷療育センター)
③ 青年期のASDにおける癇癪の背景
―無シンボル期からの移行に伴う視知覚の特性に焦点を当ててー
立松英子(東京福祉大学大学院社会福祉学研究科)
④ 特定非営利活動法人銀杏の会御茶ノ水発達センターの現状と課題
―開所20年を経てー
小池恵子・瀨戸美紅子・鏡直子(特定非営利活動法人銀杏の会 御茶ノ水発達センター)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※総会
動画配信にて総会を行います。
会員の皆様は、総会の動画をご覧いただき、YouTubeのコメント欄でご討議お願いいたします。
太田ステージ研究会
<事務局>
特定非営利活動法人 銀杏の会
〒113-0034
東京都文京区湯島1-2-13 御茶ノ水明神ビル2階
TEL・FAX: 03-3253-1811
EMAIL: ohta-stage@gin-nan.org
(お電話に出られないことが多いので,出来るだけメールかFAXでお問い合わせください)